スマートフォンの機能が充実するにつれ、紙の手帳に対する必要性がどんどん減少している気がしています。システム手帳が流行した時は、いろいろな情報を作成して、必要に応じて持ち歩くことができました。しかし、スマートフォンのカレンダー機能が充実し、予定をいつでも見ることができ、通知機能が充実してくると、紙の手帳を持ち歩く必要性はどんどんなくなってきました。 手帳を小さ…
自分改造計画
祝日を表示するためには、下記のリンクで設定してからこちらにおいでください。 https://okac.net/?p=1508(新しいタブで開く 月間カレンダーを作成してみよう 以前、テレビを見ていて、加賀まりこさんが、自分のスケジュール管理について話をしていました。Youtubeで探してみたのですが、見つけることができませんでした。もしかしたら、加賀まりこさ…
市販の手帳は色々なデザインがあるが、自分の好きなデザインに出会うのは難しい。それならば、自分が気に入ったデザインのカレンダーを自作してはどうでしょう。エクセルには関数や書式があるので、曜日を表示したり文字の大きさを変えたり、色を変えたりが簡単にできるので自分の使いたいレイアウトで作成できます。 祝日を表示する方法 自分で祝日を計算するのは難しいので、作成して…
英語を聞く状況は少ない。youtubeで話されている動画は、教育用に準備されていることが多く、実際に使われている現場を見ることは少ない。 youtubeの使用言語を「英語」にする方法も紹介されているが、メリットとデメリットを比べると、二の足を踏んでしまうことがある。 そこで色々なところで紹介されているのが youglish というサイトだ。youtub…
英語の学習系サイトを見ていると、どこのサイトでも触れている言葉がある。それがアウトプットだ。 入力がインプット、出力がアウトプットなのだが、英語の学習でいうなら、勉強することがインプット。しゃべることがアウトプットだ。 しかし、アウトプットに必要なのは、英語を母語にしている人だが、多くの人がそんな便利な人が近くにいないことが多い。 できないから諦めるとい…
英会話ができるようになりたいと考えているが、どうも何から始めるのが一番か、よくわかっていない。 文章を作って、動詞を入れ替えていけば誰でも英語が話せるようになると言っているサイトもある。I walkの動詞、walkをcookとかworkなどと置き換えていけば、なんでも話せるように思える。 10個の単語を知っていれば、なんでも話せると言っているサイトもある。l…
ELSA Speakという英語の発音を判定してくれるandroidアプリがあるんだけど、どうも点数が低い。 私は音痴なので、聞こえた通りに発音できないのは、音痴が原因の一つかと思って、ボイストレーニングを始めてみました。 幸い、家に電子ピアノがあるので、androidアプリのチューナーで自分の声が外れていないかチェックしながら声を出しています。 私が調べ…
英語の発音は、日本語とは違うことが分かっている。自分に英語を母国語とする知人がいれば、発音を直してもらえるのだが、残念ながらそのような友人はいない。 調べたところ、ELSA Speak というandroidアプリが良いようだ。しかし、無料版と有料版では機能がずいぶん違う。 調べたところ、永久ライセンスが一番安上がりになるそうなのだが、残念ながら永久に使い続け…
どうやら、物まねのように聞いたとおりに発音できる人は英語ができて、いったん自分の知識に当てはめてしまう人は英語ができないようです。 I’mを アイムと発音するんだけど、そのままアイムと覚えられる人と、I’m を I am の略だと考えてしまう人がいて、後者は英語がなかなかできるようにならないようです。 少しyoutubeを見て理解したこと 英語について再認識…
おそらく、多くの人が本気で英語を勉強したいと何度も思って、何度も挫折していると思います。でも、今度こそと思ってまた始めることにしました。昔々は、本を買ったり、CDを買ったりしながらいつの間にか持ち歩かなくなり、英語を諦めていました。 最近はスマホで簡単にいろいろな情報が持ち出せ、youtubeや音楽再生ソフトなどが無料で利用でき、持ち歩くことが苦痛でなくなり…